小児矯正|平野白鷺公園すぐそばの歯科クリニック|なかたファミリー歯科

〒547-0035
大阪府大阪市平野区西脇1-21-33
06-6795-4983
WEB予約
ヘッダー画像

小児矯正

小児矯正|平野白鷺公園すぐそばの歯科クリニック|なかたファミリー歯科

小児矯正とは

小児矯正とは

小児矯正は乳歯から始める矯正治療のことで、主に3歳から12歳までの子どもの時期に行います。
矯正治療は大人になってからでも可能ですが、乳歯の時期から始めることで、永久歯に生え変わってからでは得られないたくさんのメリットが得られます。

その理由は、大人は顎の骨の成長が終わっているため歯を動かすだけの矯正になりますが、子どもの場合、成長段階にあるため、顎の成長をコントロールしながら矯正を行うことができるからです。矯正に成長が利用できると前後的な不調和がなくなり、それによって、抜歯をせずに矯正ができる可能性が高くなります。これが最大のメリットといえます。また、歯が異常な方向から生えてくると、歯並びに影響を及ぼし、顎が歪んでしまうことがありますが、早期に顎の歪みを発見できれば、悪い歯並びを治すことによって、その歪みを改善することができます。

矯正治療は、永久歯が生えそろう12歳頃を境目として、Ⅰ期とⅡ期の治療に分けられます。Ⅱ期治療は大人の矯正と同じですが、Ⅰ期治療では歯の移動だけでなく、顎の発達も視野に入れて土台からしっかり整えることで、最小限の負担で最大限の効果が期待できます。お子様の出っ歯、受け口、かみ合わせなど、些細なことでも気になる点がありましたらお気軽にご相談ください。

不正咬合(ふせいこうごう)の主な種類

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上顎の前歯が前に傾斜していたり、突き出ていたりする状態で、一般的に「出っ歯」と呼ばれています。

下顎前突(かがくぜんとつ)

下顎が上顎よりも前に突き出ている状態で、横顔がしゃくれたように見えます。かみ合わせが反対になるので「反対咬合」、あるいは「受け口」とも呼ばれています。

上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)

上下の歯が前に突き出ている状態で、顎の骨に問題がある場合と、歯だけが前に出ている場合とがあります。うまく噛むことができず、見た目も良くありません。唇を自然に閉じていられない場合もあります。

叢生(そうせい)(乱ぐい歯・八重歯)

歯並びがでこぼこな乱ぐい歯、犬歯が前に突き出た八重歯などをいいます。顎が小さいと歯が生える十分なスペースがないため、歯と歯が重なり合って、叢生が生じると考えられています。

開咬(かいこう)

口を閉じてもすき間ができ、上下の歯がきちんとかみ合わない状態です。前歯で食べ物をうまく噛み切ることができないだけでなく、正しく発音ができなかったり、咀嚼(そしゃく)がうまくできなかったりすることもあります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

上の歯が下の歯に深く被ってしまっている状態です。このため顔が短く見えることがあります。上下の歯が過剰に接触し、歯を傷つけてしまうこともあります。

交叉咬合(こうさこうごう)

部分的に上下の歯のかみ合わせが反対になっている状態です。顎の関節に悪影響を及ぼし、顎関節症を引き起こすこともあります。

歯並びやかみ合わせが悪くなる原因として、指しゃぶり、口呼吸、舌の癖、頬杖などの習慣(癖)が関与していることがあります。お子様が4歳くらいになったら、以下の項目をチェックしてみてください。もし当てはまるものがあれば、小児矯正を検討したほうが良い可能性があります。

  • 指しゃぶり(おしゃぶりを含む)、舌を突き出す、唇を噛む、爪を噛む、といった日常的な癖がある
  • 頬杖をつくことが多い
  • いつも口をポカンと開けている(口呼吸をしている)
  • 歯ぎしりをしている
  • 普段から姿勢が悪い
  • 歯と歯の間にすき間がなく、きっちり詰まっている
  • 上下左右で20本の歯が生えそろっていない
  • 下の前歯が上の前歯よりも前に出ている
  • 放置している虫歯がある
  • 怪我などで抜けてしまった歯がある

小児矯正のメリット・デメリット

メリット

抜歯をせずに矯正ができる可能性が高い

大人になってからの矯正治療では、歯をきれいに並べるスペースを確保するために抜歯が必要となるケースがほとんどです。小児矯正では、顎の筋肉や骨格の成長をある程度コントロールできるため、抜歯をせずに矯正治療ができる可能性が高くなります。

上下の顎のバランスや歯並びが整い、見た目が良くなる

上下の顎の成長をコントロールすることで、本来あるべき理想的な位置に歯を誘導することができます。結果として、上下の顎のバランスや歯並びが整い、見た目もより良くなることで、お子様の歯に関するコンプレックスも解消します。
また、放置すると骨格に異常が出てしまうようなケースでは、矯正だけでは治らず顎の骨切りなどの外科手術を伴うことがありますが、子どものうちに矯正治療を開始することで、そのような手術の可能性を低く抑えることができます。

歯を動かす痛みが出にくい

成長段階にある子どものうちは、骨が軟らかく、大人と比較して歯がスムーズに動きます。そのため、歯が動く痛みも出にくくなります。

虫歯や歯肉炎の予防につながる

歯並びが悪いと歯ブラシが届きにくい部位ができやすく、そこに食べかすなどの汚れがたまり、虫歯や歯肉炎のリスクを高めてしまいます。歯並びを整えることで、歯みがきがしやすくなるうえ、お口の自浄作用が働きやすくなり口内の病気の予防につながります。当院で使用する装置は取り外せるため、治療期間中も虫歯になりにくいです。

簡単な装置で矯正が可能

小児矯正では、大人の矯正で用いるワイヤー矯正のような歯に1本1本装着する装置は使用せず、取り外しのできるマウスピース装置で治療が可能です。
装置をつけるのはお家にいる時と寝る時なので、外出時はつけておく必要がなく、見た目を気にする心配もありません。

デメリット

装置の使用方法を守らないと効果が出ません

小児矯正の一番のデメリットが、装置をつける時間や正しいつけ方を守らないと効果が出ないことです。
治療結果は本人のやる気に左右されるため、ご家族のサポートが必要となります。

Ⅱ期治療が必要なことがある

治療結果は装置の使用状況や元々の歯や顎骨の状態に左右されるため、Ⅱ期治療に移行せざるを得ないケースもございます。
ただし、いきなりⅡ期治療からスタートするよりは、Ⅰ期治療により土台ができているため、歯を動かす痛みが少なく治療期間も短くなるため、本人の負担も軽減されます。

小児矯正の治療内容

STEP1:カウンセリング

まずは歯のお悩みについてお伺いいたします。
その後、口内を拝見させていただき、治療期間・費用の目安についてご説明いたします。不安に思うことや、わからないことなどはお気軽にご相談ください。

STEP2:精密検査・治療計画

口腔内写真の撮影やX線撮影など、治療に必要な精密検査を行います。
検査結果をもとに、その人に合った治療計画をご提案いたします。

STEP3:治療開始

治療方法を決定し、いよいよ治療開始となります。
装置の種類によって、通院の頻度や取り扱い方も異なりますので、丁寧に指導させていただきます。
特に子どもの場合、ご家族の協力が大切です。治療のゴールを目指して、共に頑張っていきましょう。

STEP4 保定期間

きれいになった歯並びを安定させるために、リテーナー(保定装置)を装着します。